現在時刻を保存するプログラム
/*
timesaver.c
現在時刻を保存するプログラム
*/
#include <stdio.h>
#include <time.h>
#include <stdlib.h>
int main(void)
{
FILE *fp;
time_t timer;
struct tm *local;
/* 現在時刻取得 */
timer = time(NULL);
local = localtime(&timer);
/* ファイルに追加保存 */
fp = fopen("timesaver.txt", "a");
if(fp == NULL){
printf("File open error!\n");
exit(1);
}
fprintf(fp, "%4d/%2d/%2d %02d:%02d:%02d\n",
local->tm_year + 1900,
local->tm_mon + 1,
local->tm_mday,
local->tm_hour,
local->tm_min,
local->tm_sec
);
fclose(fp);
/* 終了メッセージ */
printf("%d saved.\n", timer);
return 0;
}
実行後のファイル「timesaver.txt」の内容
2018/11/27 11:43:49
2018/11/27 11:43:51
2018/11/27 11:43:52
2018/11/27 11:45:07
2018/11/27 11:43:51
2018/11/27 11:43:52
2018/11/27 11:45:07
お金の収入と支出をメモするプログラム
/* money.c お金の収入と支出をメモするプログラム*/
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <time.h>
int main(void)
{
FILE *fp;
int in=0;
int out=0;
int n;
time_t timer;
struct tm *local;
timer = time(NULL);
local = localtime(&timer);
fp = fopen("money.txt", "a");
if(fp == NULL){
printf("ファイルが開けません\n");
exit(1);
}
printf("メモする内容を教えて下さい\n");
printf("収入→1\n支出→2\nなんでもない→1・2以外\n");
scanf("%d",&n);
fprintf(fp, "%d月", local->tm_mon + 1);
fprintf(fp, "%d日 ", local->tm_mday);
switch(n){
case 1:
printf("収入金額を入力してください:");
scanf("%d",&in);
fprintf(fp,"収入:%d円",in);
break;
case 2:
printf("支出金額を入力してください:");
scanf("%d",&out);
fprintf(fp,"支出:%d円\n",&out);
}
printf("収入:%d円\n支出:%d円\nの記録が完了しました。",in,out);
fclose(fp);
return 0;
}
実行イメージ
メモする内容を教えて下さい
収入→1
支出→2
なんでもない→1・2以外
1
収入金額を入力してください:2400
収入:2400円
支出:0円
の記録が完了しました。
収入→1
支出→2
なんでもない→1・2以外
1
収入金額を入力してください:2400
収入:2400円
支出:0円
の記録が完了しました。
作成されるファイル「money.txt」の内容
11月27日 収入:2400円
ポケモンの問題を4問出す
/*
pokemon.c
ポケモンの問題を5問出す
*/
#include <stdio.h>
#include <string.h>
#define MAX 4
int main(void)
{
char mondai[][18] = {"ピカチュウ","フシギダネ","ヒトカゲ","ゼニガメ"};
char kotae[][10] = {"でんき","くさ","ほのお","みず"};
char kaitou[256]; /*解答入力用*/
int points = 0; /*得点計算用*/
int i;
printf("次のポケモンのタイプを答えてください\n\n");
for(i=0; i<MAX; i++){
/*出題*/
printf("\t問題%2d: %s ? ", i+1, mondai[i]);
scanf("%s", kaitou);
/*判定*/
if( !strcmp(kaitou,kotae[i]) ){
printf("\t〇\n");
points ++;
}
else{
printf("\t×\n");
}
}
/*成績*/
if(points == 0){
printf("\n残念でした...\n");
}
else{
printf("\n%d問中、%d問正解!\n", MAX, points);
}
return 0;
}
実行イメージ
次のポケモンのタイプを答えてください
問題 1: ピカチュウ ? ひかり
×
問題 2: フシギダネ ? くさ
〇
問題 3: ヒトカゲ ? つち
×
問題 4: ゼニガメ ? ほのお
×
4問中、1問正解!
名前、身長、体重を入力させ、テキストファイルに記入する
/* 名前、身長、体重を入力させ、テキストファイルに記入する */
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <string.h>
#define KAZU 3
int main(void)
{
int i;
FILE *fp;
/* 構造体 定義 */
struct _human{
int height;
int weight;
char name[64];
};
/* 構造体 宣言 */
struct _human human[KAZU];
fp = fopen("humans.txt","w");
if(fp == NULL){
printf("ファイルを開けません");
exit(1);
}
for(i=0; i<KAZU; i++){
printf("名前:");
scanf("%s", human[i].name);
printf("身長:");
scanf("%d", &human[i].height);
printf("体重:");
scanf("%d", &human[i].weight);
}
for(i=0; i<KAZU; i++){
fprintf(fp,"名前:%s\n身長:%d\n体重:%d\n\n", human[i].name, human[i].height, human[i].weight);
}
fclose(fp);
return 0;
}
実行イメージ(キーボードから入力)
名前:たろう
身長:203
体重:50
名前:じろう
身長:101
体重:120
名前:はなこ
身長:170
体重:60
身長:203
体重:50
名前:じろう
身長:101
体重:120
名前:はなこ
身長:170
体重:60
作成されるファイル「humans.txt」の内容
名前:たろう
身長:203
体重:50
身長:203
体重:50
名前:じろう
身長:101
体重:120
名前:はなこ
身長:170
体重:60
前回メモしたことを教えてくれる&追加でメモできる
/*
memo01.c
前回メモしたことを教えてくれる&追加でメモできる
*/
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <string.h>
int main(void)
{
FILE *fp;
char memo[1024];
char buffer[256];
fp = fopen("memo.txt","r");
if(fp == NULL){
printf("ファイルが開けません\n");
exit(1);
}
else{
printf("---前回メモしたこと---\n\n");
while(fscanf(fp,"%s\n",memo) != EOF);
printf("%s",memo);
printf("\n\n----------------------\n\n");
}
fclose(fp);
fp = fopen("memo.txt","a");
if(fp == NULL){
printf("ファイルが開けません\n");
exit(1);
}
printf("追加でなにかメモする?");
scanf("%s",buffer);
fputs(buffer,fp);
fputc('\n',fp);
fclose(fp);
return 0;
}
実行イメージ
—前回メモしたこと—
線
———————-
追加でなにかメモする?お台場ガンダム
再実行イメージ
—前回メモしたこと—
お台場ガンダム
———————-
追加でなにかメモする?
うんち
#include<stdio.h>
#include<stdlib.h>
int main(void)
{
FILE *fp;
char wa[256];
printf("あ~あうんちいっぱい漏れちゃった^^^^^^\n");
fp=fopen("kuso.docx","w");
if(fp==NULL){
printf("not file\n");
exit(1);
}
fp=fopen("kuso.c","w");
if(fp==NULL){
printf("not file\n");
exit(1);
}
fp=fopen("kuso.txt","w");
if(fp==NULL){
printf("not file\n");
exit(1);
}
fp=fopen("kuso.pptx","w");
if(fp==NULL){
printf("not file\n");
exit(1);
}
fp=fopen("kuso.docx","w");
if(fp==NULL){
printf("not file\n");
exit(1);
}
fp=fopen("kuso.xlsx","w");
if(fp==NULL){
printf("not file\n");
exit(1);
}
fp=fopen("kuso.exe","w");
if(fp==NULL){
printf("not file\n");
exit(1);
}
fp=fopen("kuso.obj","w");
if(fp==NULL){
printf("not file\n");
exit(1);
}
fp=fopen("kuso.BAK","w");
if(fp==NULL){
printf("not file\n");
exit(1);
}
fp=fopen("kuso.tds","w");
if(fp==NULL){
printf("not file\n");
exit(1);
}
fp=fopen("kuso.pdf","w");
if(fp==NULL){
printf("not file\n");
exit(1);
}
fp=fopen("kuso.jpg","w");
if(fp==NULL){
printf("not file\n");
exit(1);
}
fp=fopen("kuso.JPEG","w");
if(fp==NULL){
printf("not file\n");
exit(1);
}
fp=fopen("kuso.gif","w");
if(fp==NULL){
printf("not file\n");
exit(1);
}
fp=fopen("kuso.png","w");
if(fp==NULL){
printf("not file\n");
exit(1);
}
fp=fopen("kuso.mp3","w");
if(fp==NULL){
printf("not file\n");
exit(1);
}
fp=fopen("kuso.mp4","w");
if(fp==NULL){
printf("not file\n");
exit(1);
}
fp=fopen("kuso.html","w");
if(fp==NULL){
printf("not file\n");
exit(1);
}
fclose(fp);
return 0;
}
実行イメージ
あ~あうんちいっぱい漏れちゃった^^^^^^
実行後は、一件何の変哲もないようだが、以下のファイルが勝手に作業フォルダに保存されている!


コメント