
5月16日までに提出のif文とscanf関数を使った課題の提出分だ。

最初の提出はオレだ!
#include<stdio.h>
int main(void)
{
int n; printf("何%サッカー好き?");
scanf("%d", &n);
if(n < 50 ){
printf("楽しいよ、やってみよ\n");
}
if(n >= 50 ){
printf("サッカーしようぜ!\n");
}
return 0;
}

年齢ネタだよ!
#include <stdio.h>
int main(void)
{
int n; printf("何歳?");
scanf("%d",&n);
if(n >= 30){
printf("老けてるねー\n");
}
if(n <30 ){
printf("若いねー\n");
}
return 0;
}

ピーマン好き?
#include <stdio.h>
int main(void)
{
int n; printf("ピーマン何個食べれる?");
scanf("%d",&n);
if(n<=5){
printf("もっと食べろ!\n");
}
if(n>=10){
printf("まだいける!\n");
}
return 0;
}

お酒は20歳になってからっていってんじゃん!
#include<stdio.h>
int main(void)
{
int n;
printf("何歳?");
scanf("%d",&n);
if(n >= 20){
printf("お酒飲めるね!\n");
}
else if(n < 20){
printf("未成年飲酒はだめだよ!\n");
}
return 0;
}

学生と社会人の違いってなんだろ??
#include <stdio.h>
int main(void)
{
int n;
printf("何歳?");
scanf("%d",&n);
if(n <= 20){
printf("\n学生だね?\n");
}
else if(n > 20){
printf("\n社会人?\n");
}
return 0;
}

ちなみに今回最長のプログラムはこれ。
if文の入れ子で範囲指定を多用しているぞ。
頑張ったね。

僕はいつも満点だけどね。
#include <stdio.h>
int main(void)
{
int a,b,c;
printf("今までの数学のテストでの最高点数を教えてください。");
scanf("%d",&a);
printf("今までの国語のテストでの最高点数を教えてください。");
scanf("%d",&b);
printf("今までの英語のテストでの最高点数を教えてください。");
scanf("%d",&c);
printf("合計 %d 点!\n",a+b+c);
if(a + b + c == 300){
printf("スゴイね!全部満点だ!\n");
}
else if(a + b + c >= 250){
if(a + b + c < 300){
printf("スゴイね!高得点だ!\n");
}
}
else if(a + b + c >= 100){
if(a + b + c < 250){
printf("普通だったんだね!\n");
}
}
else if(a + b + c >= 0){
if(a + b + c < 100){
printf("悪い方だったんだね!\n");
}
}
return 0;
}

好きな数字を教えて!
#include <stdio.h>
int main(void)
{
int n;
printf("好きな数字は?");
scanf("%d",&n);
if(n == 4){
printf("私も好きです。お答えいただきありがとうございます。\n");
}
else if(n == 24){
printf("それ、私が一番好きな数字です。お答えいただきありがとうございます。\n");
}
else{
printf("そうなんですね。お答えいただきありがとうございます。\n");
}
return 0;
}

コメント