nogu1.c
サンプルでしょ
#include <stdio.h>
int main(void)
{
int age;
printf("あなたの年齢は?\n");
scanf("%d",&age);
printf("私と一緒だね!\n",age);
return 0;
}
1箇所おかしな所がある
yama.c
レジのようなプログラム
#include <stdio.h>
void addTax(int*);
int main(void)
{
int kingaku;
int gokei=0;
int kazu;
int i;
printf("いらっしゃいませ\n");
getchar();
rewind(stdin);
printf("購入した品数を教えて下さい:");
scanf("%d",&kazu);
printf("\n");
getchar();
rewind(stdin);
for(i=1;i<=kazu; i++){
printf("%d点目の金額:",i);
scanf("%d",&kingaku);
gokei+=kingaku;
}
printf("\n");
printf("品数:%d点\n",kazu);
printf("合計金額:%d円\n",gokei);
addTax(&gokei);
printf("消費税込み:%d円\n",gokei);
if(gokei>=1000 || kazu>=5){
printf("\n5点以上ご購入又は、ご購入金額が1000円以上のお客様特典\n");
printf("次回買い物10%OFFクーポンのプレゼントです。\n");
}
else{
printf("こちらキャンぺーンのシール%d枚です。\n",kazu);
printf("シールを集めるとお皿がもらえますよ^^\n");
}
printf("\nありがとうございました。\nまたのご利用お待ちしてます。\n");
return 0;
}
void addTax(int *pay)
{
*pay = *pay *1.08;
}
実行イメージ
いらっしゃいませ
購入した品数を教えて下さい:3
1点目の金額:100
2点目の金額:200
3点目の金額:356品数:3点
合計金額:656円
消費税込み:708円
こちらキャンぺーンのシール3枚です。
シールを集めるとお皿がもらえますよ^^ありがとうございました。
またのご利用お待ちしてます。
nogu2.c
これもサンプルプログラムでしょ
#include <stdio.h>
int main(void)
{
int x,y,z;
printf("3つの数のかけ算をします,\n\n");
printf("数値1を入力してください:");
scanf("%d",&x);
printf("数値2を入力してください:");
scanf("%d",&y);
printf("数値3を入力してください:");
scanf("%d",&z);
printf("%d * %d * %d = 合計で%dです\n",x,y,z, x*y*z);
return 0;
}
ishi.c
分岐とファイル書き込み(nikki.txtに書き込まれる)
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <time.h>
int main(void)
{
int susumu, bunki;
FILE *fp;
char nikki[256];
/* 画面を消去 */
system("cls");
/* 進みたい道を数字で入力させる */
printf("\n森で獣道を歩いていると、分かれ道が現れました。\nどちらに進みますか?( 左:1/右:2 )");
scanf("%d", &susumu);
/* 分岐をランダムに */
srand((unsigned)time(NULL));
bunki = rand() % 2;
/* 選択した数字とランダムの数字が同じなら帰宅 */
/* nikki.txt に一言日記を書き込むように設定 */
if(bunki == susumu){
printf("\n(;´∀`)なんとか家にたどり着いた!\n\n");
fp = fopen("nikki.txt", "w");
if(fp == NULL){
printf("ファイルが開けない!");
exit(1);
}
printf("一言日記を書いてみよう\n\n");
scanf("%s", nikki);
fputs(nikki, fp);
fclose(fp);
}
/* 選択した数字と違う場合、道に迷ってしまう */
else{
printf("\n道に迷ってしまった!ガメオベラ!\n\n");
}
return 0;
}
実行イメージ
森で獣道を歩いていると、分かれ道が現れました。
どちらに進みますか?( 左:1/右:2 )
:
nogu3.c
よくわからないプログラム
#include <stdio.h>
int main(void)
{
int x,y,z;
printf("3つの数の計算をごちゃまぜします,\n\n");
printf("数値1を入力してください:");
scanf("%d",&x);
printf("数値2を入力してください:");
scanf("%d",&y);
printf("数値3を入力してください:");
scanf("%d",&z);
printf("%d * %d * %d = 合計で%dです\n",x,y,z, x/y-z);
return 0;
}
実行イメージ
数値1を入力してください:1
数値2を入力してください:2
数値3を入力してください:3
1 * 2 * 3 = 合計で-3です
saku.c
コメント文とプログラムが合っていない
#include <stdio.h>
void showNumber(int); /* 関数定義:指定した文字のデジタルフォントを表示する */
int main(void)
{
int i, n;
char moji[256];
printf("どんぐり ころころ\n");
getchar();
rewind(stdin);
printf("どんぶりこ\n");
getchar();
rewind(stdin);
printf("御池にハマって\n");
getchar();
rewind(stdin);
printf("さぁ 大変\n");
getchar();
rewind(stdin);
printf("ドジョウがでてきて 「???」");
getchar();
rewind(stdin);
printf("???に入るのは?:");
getchar();
rewind(stdin);
printf("1.こんにちわ 2.NICE TO MEET YOU 3.メラゾーマ\n");
scanf("%d",&n);
rewind(stdin);
showNumber(n); /* 答えを表示する */
return 0;
}
void showNumber(int n)
{
printf("\n");
switch(n){
case 1:
printf("坊ちゃん 一緒に 遊びましょう\n");
printf(" 正解!\n");
break;
case 2:
printf("Let's play with Botchan together");
printf(" 不正解\n");
break;
case 3:
printf("「今のはメラゾーマじゃない。ただのメラだ…」\n");
printf(" 不正解\n");
break;
default: /*1~3以外を入力したとき*/
printf("選択肢の中から選べ!\n");
printf(" 残念……");
}
}
実行イメージ
どんぐり ころころ
どんぶりこ
御池にハマって
さぁ 大変
ドジョウがでてきて 「???」
???に入るのは?:
1.こんにちわ 2.NICE TO MEET YOU 3.メラゾーマ
2Let’s play with Botchan together 不正解
tyae.c
文章に雰囲気がある
#include<stdio.h>
#include<stdlib.h>
#include<time.h>
int main(void)
{
int n;
int i;
system("cls");
printf("君は追われている。\n");
getchar();
printf("1.逃げる 2.応戦する 3.降伏する\n");
printf("what will you do?_");
scanf("%d",&n);
if(n==1){
getchar();
rewind(stdin);
printf("\n君は逃げた。ひたすら逃げ続けた。\n");
getchar();
rewind(stdin);
printf("数十日にもわたる逃亡の末、君は力尽きて倒れてしまった。\n");
getchar();
rewind(stdin);
printf("NORMAL END");
}
else if(n==2){
printf("君は懐に隠し持っていたナイフで追っ手に斬りかかった。\n");
getchar();
printf("ナイフは見事に急所を貫いた。\n");
getchar();
printf("人を殺してしまった!焦った君は迫るサイレンから逃げ出すことを決めた。\n");
getchar();
printf("BAD END");
}
else if(n==3){
printf("君は追っ手に向き合った。\n");
getchar();
printf("何のために追われていたのか判らなかったが、その顔を見て納得した。\n");
getchar();
printf("あれは、自分自身だ。\n");
getchar();
printf("自分から逃げ続けていたことに、ようやく気付いた。\n");
getchar();
printf("だから私は、自分自身を殺し、逃げ続けていた感情を本物にすることに決めた。\n");
getchar();
printf("END");
}
return 0;
}
実行イメージ
君は追われている。
1.逃げる 2.応戦する 3.降伏する[/text]
:
:
seki.c
実用的プログラム
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <time.h>
int main(void)
{
FILE *fp;
char buffer[256];
time_t timer;
struct tm *local;
timer = time(NULL);
local = localtime(&timer);
fp = fopen("memo.txt", "a");
if(fp == NULL){
printf("ファイルが見つかりません\n");
exit(1);
}
printf("何をメモしますか?>");
scanf("%s", buffer);
fprintf(fp, "%d月", local->tm_mon + 1);
fprintf(fp, "%d日 ", local->tm_mday);
fputs(buffer, fp);
fclose(fp);
return 0;
}
実行イメージ
何をメモしますか?>Happy! [Enter]
書き込みファイルイメージ(memo.txt)
11月2日 Happy!
tnat.c
ドラえもんに会える
#include<stdio.h>
int main(void)
{
printf("\n\n\n\nドラえもん「ぐふふ、ネット通販でどら焼き30個セット買っちゃお」ポチッ\n\n\n\n");
getchar();
rewind(stdin);
printf("□ 私 は ロ ボ ッ ト で は あ り ま せ ん \n\n\n\n");
printf(" ______\n");
printf(" / -、 -、 \\n");
printf(" / | ・|・ | 、 \\n");
printf(" / / `-●-′ \ ヽ \n");
printf(" |/ ── | ── ヽ | \n");
printf(" |. ── | ── | | \n");
printf(" | ── | ── | l\n");
printf(" ヽ (__|____ / /\n");
printf(" \ / /\n");
printf(" l━━(t)━━━━┥\n");
return 0;
}
実行イメージ
ドラえもん「ぐふふ、ネット通販でどら焼き30個セット買っちゃお」ポチッ
:
:
naka.c
ゲームとしては難しいが想像力あふれるプログラム
指定したファイルを読みこんでx番目(ランダムな数字)の文字が何なのかを当てるゲームをイメージして作りました。
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <time.h>
int main(void)
{
FILE *fp;
int i,x;
char c,a;
char f[256];
printf("読み込みたいファイルの名前は何だい?:");
scanf("%s",&f);
rewind(stdin);
printf("%sのファイルを読み込みます\n\n",f);
fp = fopen(("%s",f),"r");
if(fp == NULL){
printf("ファイルが開けません\n");
exit(1);
}
i = 0;
while((c = fgetc(fp)) != EOF){
i++;
}
printf("そのファイルは全部で%d文字記入されているよ\n\n",i);
srand((unsigned)time(NULL));
x = rand () % i;
printf("%d番目の文字は何だと思う?:",x);
scanf("%c",&a);
i = 0;
while(i != x){
c = fgetc(fp);
i++;
}
printf("\n%d番目の文字は%cでした\n",x,c);
if(a == c){
printf("大正解!おめでとう!\n");
}
else{
printf("残念、無茶ぶりだったかな?\n");
}
fclose(fp);
return 0;
}
実行イメージ
読み込みたいファイルの名前は何だい?:tnat.c
tnat.cのファイルを読み込みますそのファイルは全部で699文字記入されているよ
443番目の文字は何だと思う?:D
:
:


コメント